まだ20cm台🐟も元気だが、水温通りなら大物の活性も上がる頃!?
【日付】
2025年11月5日
【水温 / 天候】
21.5℃ / 曇り
【潮 / 風】
大潮 / 北東風のち東風
【釣果結果一部】
釣行者ナシ
【コメント】
今日は出船ナシだったので、親方と「水温調査」「コマセ撒き」を
兼ねて一緒に海🌊に出ました。水温調査では貯木場〔水深5m21.5℃〕も
沖(深場)一文字〔水深21m21.6℃〕もポイントふじや〔水深3m21.5℃〕も
海底の水温はほぼ均一。夜中も冷え込むようになり、地熱も完全に取れて、
湾内全体が馴染んできたようですね(*^-^*)
昨年の今頃はまだ水温が24℃台!(; ・`д・´) 今年は2~3℃低く推移☆彡
ここまで下がってくれば接餌温度の高い未成魚(チンタ・カイズ)の動きが鈍り、
大物クロダイの底喰いが高まる時期も近付いてる♪はずなのだが💦
※6日(木曜)7日(金曜)はお休みですm(^_^)m
おすすめの記事
関連記事はありませんでした
