








第37回清水港黒鯛釣り大会 結果発表
対象魚:クロダイ及びキビレ20㎝以上
予選会:令和7年2月1日(土)から2月26日(水)まで
決勝戦:令和7年3月16日(日)
競技内容:対象魚を一日で釣り上げた総重量で競う
創業70年伝統ある手釣りを体験できる
クロダイかかり釣り専門店
・釣りをやったことないけど興味がある
・手軽に釣りを楽しみたい
・クロダイの大物をつってみたい
など、マニアの方からご新規の方まで満足できるようサービスを充実させてまいります。





釣り餌、氷の販売
釣り餌・氷をお買い求めいただけます。
また釣りに必要な道具、備品は準備しております。※生餌はありません
お弁当の配達
丼もの、カレー、弁当など用意しています。乗船前に注文していただければ釣り場までアツアツのまま配達します。

全天候型の釣り場
台風直撃するレベルの荒天以外は出船可能です。荒天でも釣りができるように配慮いたします。


ふじや釣舟店は昭和25年(1950年)に開業し、
すでに70年という月日を数えるまでになりました。
清水港は一年を通してクロダイが狙え、ここではオカラをベースにした団子釣りを主力にしています。
先代まではほとんどの方が、手釣りでクロダイを仕留めていました。
現在は竿の開発が格段と良くなり、竿釣りで楽しむ方も増えています。
しかし、伝統ある手釣りを21世紀に残しておきたいものです。
現在もふじや釣舟店に訪れるお客様の中には手釣り愛好者がいらっしゃいます。
一度手釣りでクロダイのアタリを楽しんでみませんか。

乗船の心得
まず「乗船の心得」をしっかり読んでくださいね!
①乗船前に乗船名簿を記入する
②乗船したらライフジャケット(救命具)を着用する
③船長の指示に従う
清水海上保安部
清水釣船業協同組合
| 出船時間 |
月毎に違います。休日・イベントでご確認下さい。 引き上げは午後3時が最終です。 |
|---|---|
| 船(カセ) |
全長約7m、幅約1.5mのFRP船(定員3名) 乗合なし、 定員5名まで乗船可能な大型カセもあります。(要予約) |
| エサ |
コマセ、さなぎ粉、チヌパワー、アミエビ、オキアミ、活さなぎ、活さなぎミンチ |
| 道具 |
ハリス、オモリ、チヌ鈎手釣りの道具はありますが、 |
| 備品 |
タモ、イケス(船に装備)、雨よけテント 【有料】火鉢(冬季のみ) |
| 昼食お弁当 |
どんぶりもの(カツ丼、親子丼等)
昼食は釣り場までアツアツのまま配達可能です。
お飲み物 ジュース、コーヒーは自動販売機があります。 |
オフショアマガジンはリアルな臨場感を動画に載せてお伝えする釣行記です。
≫ 【2019.08.01号】静岡県・清水港のクロダイ釣り!専用竿で始める!
清水港でクロダイかかり釣りを専門にしているふじや釣舟店からの最新の釣果の情報を更新しております。
30cm以上の型ばかりのポイントも!徐々に成魚サイズが活気づく🐟🎣
【日付】
2025年11月8日
【水温 / 天候】
21.3℃ / 曇り
【潮 / 風】
大潮 / 北東風
【釣果結果一部】
◆静岡市 法邑明博様(型モノ2枚)
◆千葉県千葉市 小嶋省次様
クロダイ 20~42cm 14枚
餌:さなぎ ポイント:貯木場
◆静岡市 吉田真之様(型モノ1枚)
クロダイ 33~41cm 5枚 キビレ 37cm 1枚
餌:さなぎ ポイント:一文字堤
◆浜松市 竹内忠一(型モノ1枚)・広行様
クロダイ 26~46cm 3枚
餌:さなぎ ポイント:貯木場
【コメント】
7隻11名が出船。今日は曳船も3人体制で沖(深場)折戸・貯木場とも
スムーズに係留でき、ちょうど釣り始めが潮の下げに入る時間帯。2日間の
休み明けだったので、ダンゴの寄りが良い所は早い時間から釣れ始めましたが
それはポイントによってバラつきがありました(^.^) 休みに入る前には
「水温は下がったが、摂餌温度の高い小物サイズもまだ元気」と書きましたが、
今日は「あまり小さいのがいなくなった」と感じる人もチラホラ(*^^*)
残念ながら…の大物バラシも多かったようですよ(≧◇≦)
沖(一文字・取入口)では30cm以下の型はなかったですしね!
小学生の拓真くんも自力でクロダイの釣果アリ🎣
お父さんが釣った50cm超えのコショウダイで記念撮影📷(※写添付)
まだ20cm台🐟も元気だが、水温通りなら大物の活性も上がる頃!?
【日付】
2025年11月5日
【水温 / 天候】
21.5℃ / 曇り
【潮 / 風】
大潮 / 北東風のち東風
【釣果結果一部】
釣行者ナシ
【コメント】
今日は出船ナシだったので、親方と「水温調査」「コマセ撒き」を
兼ねて一緒に海🌊に出ました。水温調査では貯木場〔水深5m21.5℃〕も
沖(深場)一文字〔水深21m21.6℃〕もポイントふじや〔水深3m21.5℃〕も
海底の水温はほぼ均一。夜中も冷え込むようになり、地熱も完全に取れて、
湾内全体が馴染んできたようですね(*^-^*)
昨年の今頃はまだ水温が24℃台!(; ・`д・´) 今年は2~3℃低く推移☆彡
ここまで下がってくれば接餌温度の高い未成魚(チンタ・カイズ)の動きが鈍り、
大物クロダイの底喰いが高まる時期も近付いてる♪はずなのだが💦
※6日(木曜)7日(金曜)はお休みですm(^_^)m
【日付】
2025年11月4日
【水温 / 天候】
22.6℃ / 曇り
【潮 / 風】
中潮 / 北風のち東風
【釣果結果一部】
◆東京都福生市 岸野明人様
クロダイ 20~40cm 16枚 キビレ 34~40cm 2枚
餌:さなぎ コーン ポイント:貯木場
◆愛知県尾張旭市 竹氏康晴様
クロダイ 27~35cm 5枚
餌:オキアミ ポイント:貯木場
◆長野県松本市 小林高英様
クロダイ 26~32cm 3枚
餌:さなぎ ポイント:貯木場
◆東京都板橋区 佐戸井一美様
クロダイ 39cm 1枚
餌:オキアミ ポイント:一文字提
【コメント】
平日ですが、7隻8名と多くの馴染み客に釣行して貰いました(^.^)
今日は全員60・70代♪「朝から皆さん元気で何より!」(笑)
昨日から前乗りしてた方は「昨日の風はビュービューで凄かったね」と。
今日は昨日より風も弱い予報でしたが、朝からの風が思ったより強まり
弁当便の時間には釣り場では結構な風の威力💦それと同方向に潮も
ビュンビュン🌊🌊と流れがキツく、話を聞いても釣りにくい状況下💦
午前中で釣果があったのは一握り^^;「釣りにならない(>_<)」と
言う方には「ポイント移動」をして、私としては『何とか1枚🐟』
クロダイを釣って欲しいと願う午後の展開でした。
戻ってきたらギリギリ1枚の方も数人いましたが、「1枚しか…」
ではなく「フミさん約束通り1枚釣ったぜ🎣」と前向きな笑顔(笑)
とにかく全員釣れて良かった(*^^*)
【日付】
2025年11月3日
【水温 / 天候】
22.2℃ / 晴れ
【潮 / 風】
中潮 / 西風のち北風
【釣果結果一部】
本日は釣行者ナシ
【コメント】
連休の最終日でしたが、ご予約なく内部仕事日としました。
朝、店に向かうも西風の突風が強く、自転車🚲を漕いでも進まない💦
時間を見つけてエサ撒きに出たら北風に変わり、波🌊がザブンザブン💦
天気は☀良好だったのですが、午後には更に風も強くなったので、
お客さんが来られてても荒れた釣り場だったかも…ですね(≧◇≦)
沖の方に向かった時に波のあるところと無いところがハッキリ分かれ
その境目でナブラ🐟が立ってました。写真📷でも撮ろうと近付いたら
アッという間にナブラが消え、そこを「パシャ」遅い(笑)※写添付
青魚を追った「カンパチ」(30~40cm)の群れに見えました(^.^)
明日は7名のご予約が入っているので、私も朝から出勤します!
出船時は10℃を下回るかも知れないので、寒くない格好で。
お待ちしておりますm(^^)m

2025.3.20 第37回清水港黒鯛釣り競技大会成績結果(^^♪
2025.1.28 《重要》今年は第37回清水港黒鯛釣り競技大会を開催することになりました(^^♪
2024.6.12 釣果情報発信担当が変わりましたm(__)m
2023.11.29 第34回清水港黒鯛釣り大会結果発表\(^o^)/









